エイジングケア・サプリメント情報発信メディア

栄養書庫 NUTRIENT LIBRARY

いくつもの幸運な偶然が重なって、天然由来ケトン体はうまれた<1>

元国立研究開発法人産業技術総合研究所生命工学領域主任研究員

河田 悦和 農学博士

河田悦和博士

当時バイオリファイナリーを作る研究

当時私は産業技術総合研究所に勤めていて、微細藻類のスピルリナを使って、バイオリファイナリー(バイオ化学品)を作るという研究に携わっていました。対象はバイオプラスチックPHB(ポリヒドロ酪酸/生分解性プラスチック)でしたが、なかなか生産効率が上がらない。そこで、光合成だけでなく、新たに炭素源として酢酸ナトリウムを入れ生育を試みました。
すると、緑色であった培養液が、コンタミ菌(実験汚染菌)の影響で、真っ白になりました。PHBの含有率は、1%以下だったものが、70%以上と高い含有量を示したのです。屋外培養するスピルリナの製造工程から考えて、こんな菌が潜んでいるとは夢にも思いません。分離、分析から、この菌をハロモナス属と同定し、Halomonas sp. KM-1 株と命名しました、2007年の話です。

研究室

ないはずのものが見えた瞬間

当時注目されていたバイオディーゼル副生グリセロールを、この菌は利用できることから研究費を得て、より効率的なPHB製造への端緒は整いました。しかし、アカデミアから社会実装を進めるには、障壁がありました。PHBでは事業優位性が乏しく、研究の投資価値がない問題です。
できることをやりつくし、諦めかけて休暇、休み明け廃棄予定のフラスコを振ったところ、菌は元気そうに見えました。そこで、ダメ元で、分析した上清に、菌体内のPHBのピークが出現します、ないはずのものが見えた瞬間です。微好気条件で、菌体内でポリマーPHBが分解し、モノマー3HB(3-ヒドロキシ酪酸)が生成、菌体外に分泌され、検出されました。その後、新たな研究協力、資金を得て、3HBの製造プロセスが発展していきました。しかし、3HBは化学分野のポリマー原料としてはコストが高く、またも研究継続の危機に瀕します。

3HBとD-BHB

さらに、あらたな偶然により研究継続の道が開けました。それは化学分野の3HBは、医療分野のD-BHB(D-β-ヒドロキシ酪酸=ケトン体)と同じものだったということ。結果、対象を化学分野のポリマー原料3HBではなく、食品・医療分野のD-BHBとすることにより、事業可能性が見出されました。

天然由来ケトン体を世に送り出した3つの幸運運な偶然(セレンディピティ)

PHB生産量
3-BHB製造プロセス
食品、医療分野のケトン体
Biosci. Biotechnol. Biochem. 2010, 74,175–177.
Appl. Microbiol. Biotechnol. 2012, 96, 913–920.
青色帯

河田 悦和 (かわた よしかず)

農学博士
元国立研究開発法人産業技術総合研究所生命工学領域主任研究員

1985年 京都大学農学部食品工学科 卒業
1987年 京都大学大学院農学専攻修士課程修了
2006年 京都大学博士(農学)
1987年 不二製油入社
1989年 工業技術院大阪工業技術試験所入所
名称変更等により、
2022年 国立研究開発法人産業技術総合研究所 定年退職
その間、2003-2004年 内閣府総合科学技術会議事務局勤務

栄養書庫発行 : 『Nutrient Library-36 天然由来ケトン体の秘密』より

オンラインショップ
新規会員登録

栄養書庫オンラインショップを
ご利用されたい方は
新規会員登録をお願いします。

新規会員登録

栄養書庫への
お問い合わせ

栄養書庫へのご質問、ご相談、
メディア掲載希望の方は
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
トップへ戻る