エイジングケア・サプリメント情報発信メディア

栄養書庫 NUTRIENT LIBRARY

体内に過剰な血糖を作る食品、作らない食品

野菜中心の食事

体内に過剰な血糖を作らない食事

様々な障害を招く「糖化=からだの焦げ」を予防、抑制するには、体内に過剰な血糖を作らない食事が重要です。そこで注目されるのが食品のGI値、GL値と呼ばれる数値です。

GI値とは

GI(Glycemic Index:グリセミック・インデックス)値は、食品が血糖値を上昇させるスピードを数値化したもの(ブドウ糖100g摂取時の血糖上昇を100%としての比率:図1)で、GI値が低いほど糖質の吸収が穏やかで、急激な血糖値の上昇が少ないことを示します。一般的にGI値70以上は高GI、55〜70は中GI、55以下は低GIとされ、血糖値を上げやすい食品の目安になります。

GI値グラフ

GL値とは

しかしGI値は食品中に含まれる糖質の量を考慮していないため、GI値が高くても100gの食品中に含まれる糖質が少なければ、実際の影響は小さいことになります。その点を改善するためGL(Glycemic Load:グリセミック負荷)値が考案されました。GL値=食品100gに含まれる糖質量(g)×GI値÷100で算出され、100gという常識的な食事量にどれだけ血糖値上昇リスクが含まれているかが分かります(図2)。

血糖上昇リスク

食品のGI値、GL値を考える

主な食材のGI値とGL値(図3)を参考にするとメタボリックシンドローム等を予防、抑制する意識付けとなるでしょう。ただし、GL値が高いからと食べるのをやめるのは危険です。糖質は人間にとって必須の栄養であり、摂らなければかえって病気になってしまうのです。

食材のGI値、GL値

栄養書庫発行 : 『よくわかる健康サイエンス-1 抗糖化ってなに?』より

オンラインショップ
新規会員登録

栄養書庫オンラインショップを
ご利用されたい方は
新規会員登録をお願いします。

新規会員登録

栄養書庫への
お問い合わせ

栄養書庫へのご質問、ご相談、
メディア掲載希望の方は
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
トップへ戻る