エイジングケア・サプリメント情報発信メディア

栄養書庫 NUTRIENT LIBRARY

腸内環境を整えることが『健康長寿』の第一歩

腸は第二の脳

私たちの身体は、食べ物を食べると各臓器より酵素が分泌されて消化活動が行なわれ、腸から各種の栄養分や水分が体内に吸収されます。その際、腸は脳からの指示がなくても独立して活動する独自の神経ネットワークを持ち、意識しなくても 24時間絶え間なく働いて生命を支えています。このことから「腸は第二の脳」とも呼ばれています。

腸の働き

腸内細菌のバランスと健康

腸には「腸内細菌」と呼ばれる様々な菌が住んでいて、その数はおよそ1000種類、100兆個にも及ぶと言われます。腸内細菌は善玉菌、悪玉菌、日和見菌の大きく3つに分けられ、善玉菌は腸が元気になる有機酸を作り出します。逆に悪玉菌は有害物質を発生させます。

このため腸内で悪玉菌が増えると、腸内細菌のバランスが乱れ、便秘や下痢、肌荒れなどが起こりやすく、さらに肥満、花粉症、アレルギー、糖尿病、大腸がんなど病気の原因になることもあります。反対に善玉菌が増えると免疫力がアップし、病気の予防効果があると広く知られるようになりました。

さらに最近では生体をリラックスさせる働きのある有用細菌も発見され、うつ病や不安障害などを治療する研究も進められています。このように腸内細菌のバランスが、私たちの健康や体調に大きく影響しているのです。

お腹

ただし、腸がどんな種類の細菌をどれぐらい持っているかは、食生活や年齢によって異なり、加齢によっても悪玉菌の割合が増えると言われています。以上のことからも、腸内環境を整えることが、健康長寿への第一歩なのです。

栄養書庫発行 : 『Nutrient Library-30 乳酸菌生産物質の秘密』より

オンラインショップ
新規会員登録

栄養書庫オンラインショップを
ご利用されたい方は
新規会員登録をお願いします。

新規会員登録

栄養書庫への
お問い合わせ

栄養書庫へのご質問、ご相談、
メディア掲載希望の方は
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
トップへ戻る