エイジングケア・サプリメント情報発信メディア

栄養書庫 NUTRIENT LIBRARY

幸せホルモンと食事の関係

乾杯

重要な役割を果たすアミノ酸

私たちの「こころ」の調子が、実は食事と深く関わっていることをご存じでしょうか?特にアミノ酸は重要な役割をはたしていて、“幸せホルモン”とも呼ばれるセロトニンや、やる気・意欲に関わるドーパミンなど、神経伝達物質の原料として重要な役割を果たしています。

アミノ酸が不足したら

たとえば、トリプトファンは“幸せホルモン”とも呼ばれるセロトニンの、チロシンはやる気・意欲に関わるドーパミンやノルアドレナリンの材料になります。これらのアミノ酸が不足すると、気分が落ち込みやすくなったり、ストレスへの耐性が低くなったり、睡眠の質が悪くなることも。

日々の食事でしっかりアミノ酸補給を

オキシトシンとインスリンは「ペプチドホルモン」と呼ばれ、複数のアミノ酸がつながってできた“小さなタンパク質”です。オキシトシンは愛情や絆を深める働きがあり、インスリンは血糖値のコントロールやエネルギー代謝に欠かせません。これらのホルモンの合成にも、日々の食事でしっかりアミノ酸(タンパク質)を補給することが重要です。

ホルモン、アミノ酸、食材

栄養を整えて心も身体も元気

毎日の忙しい生活による朝食抜きや偏食、極端なダイエットなどは、知らず知らずのうちにアミノ酸の摂取を減らしてしまいます。イキイキと健康でいるために、食事を見直してみるのもひとつの方法です。栄養が整えば、心も自然と元気を取り戻していきます。

栄養書庫発行 : 『よくわかる健康サイエンス-11 タンパク質とアミノ酸と核酸』より

オンラインショップ
新規会員登録

栄養書庫オンラインショップを
ご利用されたい方は
新規会員登録をお願いします。

新規会員登録

栄養書庫への
お問い合わせ

栄養書庫へのご質問、ご相談、
メディア掲載希望の方は
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
トップへ戻る