エイジングケア・サプリメント情報発信メディア

栄養書庫 NUTRIENT LIBRARY

骨の若さを守り、強い骨を取り戻す。いつまでも自由に動ける身体へ

階段を降りる

骨代謝とは

私たちの身体を支え、内臓を保護する役割を持つ骨は、常に古い骨が壊されて新しい骨が作られる新陳代謝を繰り返しています。
この骨を作る働き(骨形成)と骨を分解する働き(骨吸収)のサイクルを骨代謝といいます。

骨密度は20~30歳頃にピーク

成長期には骨代謝が活発になり、骨形成が優位になるため、骨格が成長していきます。また、骨の丈夫さに関わる骨密度は、20~30歳頃に最大(ピーク骨量)に達し、40歳以降は骨吸収が骨形成を上回るようになり、骨密度が低下し骨量が減していきます。さらに、現代社会は座っている時間も長く、運動量が低下しているため、より骨量の減少が加速します。

骨代謝を回復し、加齢による骨量減少を維持

骨量減少モデルマウスにヒフワンステムを投与した試験では、老化で衰える骨代謝を回復させることが確認されました(図1)。ヒフワンステムは、加齢によって減少する骨量を維持することで、趣味や旅行などが楽しめるアクティブな毎日をサポートします。

ヒフワンステムによる骨代謝の改善

骨量減少モデルのマウスにヒフワンステムを投与し、骨代謝に対する効果を評価しました。

ヒフワンステム摂取で骨量減少モデルマウスの骨代謝が回復することが確認されました。

■ 骨代謝に対する効果(図1)

骨をつくる細胞
骨を整える細胞
骨代謝の回復
骨髄の血管の回復

栄養書庫発行 : 『栄養書庫フォーカス-6 奇跡の成分ヒフワンステム®』より

オンラインショップ
新規会員登録

栄養書庫オンラインショップを
ご利用されたい方は
新規会員登録をお願いします。

新規会員登録

栄養書庫への
お問い合わせ

栄養書庫へのご質問、ご相談、
メディア掲載希望の方は
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
トップへ戻る