エイジングケア・サプリメント情報発信メディア

栄養書庫 NUTRIENT LIBRARY

幸せホルモンは腸でつくられる

お腹

第二の脳とも言われる腸

近年、人体の研究が急速に進むにつれ、腸が全身の健康に深く関わっているということがわかってきました。第二の脳とも言われる腸の健康に欠かせないのが「腸内細菌」です。
私たちの体内外に生息する細菌(常在菌)の数は約100兆個もあり、重さにすると1~2㎏になると言われています。その90%近くが消化管に存在し、種類や数も圧倒的に多く、ヒトの体の細胞が約60兆個と考えると、それをはるかに上回る「自分ではない細胞」が腸内に住んでいることになります。

腸内フローラとは

腸内細菌は、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の種類別に集まって、腸壁にびっしりと張り付いています。この状態が品種ごとに並んで咲くお花畑(flora)に見えることから、『腸内フローラ』と呼ばれるようになりました。

食べたものは小腸で消化吸収され、残りカスが大腸の腸内細菌によって発酵され一部栄養分の吸収、水分のコントロールが行われます。この小腸の終わりにある回腸から大腸にかけて、お花畑のように腸内フローラが存在します。

ひとりひとりで異なる腸内フローラを整える

この腸内フローラは人間の顔や性格が違うように、私たちひとりひとりで異なります。また生活習慣や年齢、ストレスの状態によっても変化しています。
さらに、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンは、ほとんどが腸管でつくられているとも考えられています。

そのため腸内フローラの環境を整えることが、健康維持だけでなく心の平穏には欠かせないと言えるでしょう。

■腸内フローラの理想バランス(善玉菌・悪玉菌・日和見菌)

腸内に住む細菌は1000種類以上といわれ、腸内細菌は大きく3つに分かれています。

【善玉菌】乳酸菌やビフィズス菌などの発酵活動を行って乳酸や酢酸を作り出す

【悪玉菌】大腸菌やウェルシュ菌などで、腐敗活動を行って毒性物質を作り出す

【日和見菌】善玉菌の味方になったり、悪玉菌の味方になったりする

どの種類が多いか少ないかは、人によって異なります。

腸内フローラのバランス
腸内フローラと身体

栄養書庫発行 : 『Nutrient Library-30 乳酸菌生産物質の秘密』より

オンラインショップ
新規会員登録

栄養書庫オンラインショップを
ご利用されたい方は
新規会員登録をお願いします。

新規会員登録

栄養書庫への
お問い合わせ

栄養書庫へのご質問、ご相談、
メディア掲載希望の方は
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
トップへ戻る